『凄い人がいる!』という話を聞きつけて行ってきました。 見させて頂いてビックリ‼ 凄い!凄い!すごいんです‼ 趣味で作られているそうなんですが、ひとつひとつが手作りでとっても細かくて、建物の中まで丁寧に作られています。 もぅ本当に感動しました。 建物以外にも、木工小物などもたくさん作られていました。 可愛い作品もありました。 ほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。 今度のとくわっ子まつりにも、子どもたちに楽しんでもらえるように♪と …
『凄い人がいる!』という話を聞きつけて行ってきました。 見させて頂いてビックリ‼ 凄い!凄い!すごいんです‼ 趣味で作られているそうなんですが、ひとつひとつが手作りでとっても細かくて、建物の中まで丁寧に作られています。 もぅ本当に感動しました。 建物以外にも、木工小物などもたくさん作られていました。 可愛い作品もありました。 ほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。 今度のとくわっ子まつりにも、子どもたちに楽しんでもらえるように♪と …
松阪市民病院の中村祐基先生をお招きし、コロナに関するお話を聞きました。 ワクチンの接種についてや、気を付けるべき事などをわかりやすくお話していただきました。 みなさん真剣にお話を聞かれていました。
10月の講座~和柄の布で作るウッドネックレス作り~を開催しました。 先生がいろんな柄の生地を用意してくださりました。 たくさんの柄があるので選ぶのがとても楽しい♪ 選ぶときには周りの方と「どれがいいかな?」「これも素敵だね」っと、自然とお話も弾みます♪ みなさんご自分の好きな柄の生地を選び、講座スタート! ウッドビーズで作るので、とても軽くてつけやすいと好評でした。 みなさん素敵な作品を作ってくれました。
今回は『カハダヲタベル』とのコラボ企画です。 サンキライの葉で挟んだお饅頭と、朴の葉で作るでんがらをつくりました。 昔は、田植えなどの農作業がひと段落したころ、各家庭で作ってたべていたそうです。 今は、冷凍技術が発達し、葉を冷凍して保存しておけるので1年中食べることができるそうです。 講師の先生方は飯高のカハダヲタベル制作委員会のみなさんです。 作りながら、飯高地域のお話を聞いたり楽しい時間を過ごしました。
緊急事態宣言にて延期しておりました、苔玉つくりをこの土曜日に開催しました。 こちらの講座もとても人気があり、たくさんの方にご参加いただきました。 苔玉ってすごく難しそうなイメージがありますが、わりと簡単に作れて皆さんビックリされてました。 みなさん素敵な作品を作っていました。