本日2月1日の夕刊三重の7面に「地域の名人が先生に」の記事を載せて頂きました。 徳和小2年生に地域交流と地域の人の知恵を教えてもらおうと、毎年ひらいてます。 子供たちかから「名人さんー名人さんー」と呼び声が!(^^)! 参加頂いた方から「たのしかったぁー」「来年の参加したいー」との声が!(^^)! 来年も宜しくお願いします

本日2月1日の夕刊三重の7面に「地域の名人が先生に」の記事を載せて頂きました。 徳和小2年生に地域交流と地域の人の知恵を教えてもらおうと、毎年ひらいてます。 子供たちかから「名人さんー名人さんー」と呼び声が!(^^)! 参加頂いた方から「たのしかったぁー」「来年の参加したいー」との声が!(^^)! 来年も宜しくお願いします
本日(1月31日)の中日新聞14面松阪紀勢版に徳和住民協議会の 松阪市「地域の元気応援事業」2次審査のプレゼンと写真が載ってます(^^)/ 見ていただけたら嬉しいです。
徳和小学校2年生の児童123名が「名人さんに学ぼう」の授業に参加させて頂きました。 たこ作り名人・手話名人・お手玉名人・野菜作り名人さん総勢41名の名人さんが集まってくれました。 たこは、竹を切りひごを作りフシを取り、糸で結びと事前作業を、お手玉は後3センチ縫えばいいまでの事前準備を 手話さんは子供たちが分かりやすいようにパネル、本の事前準備をと子供たちの笑顔を見れるかなーと ワイワイ言いながら準備してくれました。 名人さんのおかげで、 …
月曜日、松阪市の元気応援事業に持ち込んだ物のお片付けをしていると 朝から「お疲れ様やったなー。」「何か手伝う事はないかぁ」と 当日参加頂い方が何人も来て下さり、 「当日、仕事で参加できずに悪かったなー。お疲れ様」と訪ねて来て下さる方 こちらこそ、お疲れ様でした。 皆さんの暖かい気持ちがとっても嬉しかったです。 ありがとうございます。
つかれたー さあー帰るぞと布団カバーにバルーンをいれて 皆で持って帰ります(^^)/ 1袋・2袋・3袋・4袋・・・・・・・・・・・・・・・・32袋ありました。大移動です