8月4日はハシの日です♪ ゴミの減量・資源化の啓発講座として、リサイクル体験や環境学習の【マイ箸づくり】を親子で体験してみませんか? 自分で作ったお箸で食べるご飯は、きっと格別に美味しいですよ! 日時 8月4日(水) 時間 午前9:30~12:00(受付9:15~) 場所 徳和公民館(徳和地区市民センター) 講師 松阪市環境生活部清掃事業課 対象 徳和地区の小学生とその保護者の方 定員 10組25名程度(先着順) 参加費 …
8月4日はハシの日です♪ ゴミの減量・資源化の啓発講座として、リサイクル体験や環境学習の【マイ箸づくり】を親子で体験してみませんか? 自分で作ったお箸で食べるご飯は、きっと格別に美味しいですよ! 日時 8月4日(水) 時間 午前9:30~12:00(受付9:15~) 場所 徳和公民館(徳和地区市民センター) 講師 松阪市環境生活部清掃事業課 対象 徳和地区の小学生とその保護者の方 定員 10組25名程度(先着順) 参加費 …
竹を使って本物そっくりのクワガタを作ります。 細かい作業があるので、保護者と一緒にチャレンジしてみてください。 いやいや、ひとりでも大丈夫!と自信のある中学生・高校生も大歓迎! 夏休みの工作に…SDGs(エスディージーズ)の取り組みとして…いかがでしょうか? 日時 7月31日(土) 時間 午前9:30~12:00(受付9:15~) 場所 徳和公民館(徳和地区市民センター) 大会議室 講師 宮本 光和 先生 対象 徳和 …
暑い暑い夏がやってきましたね! さぁ、今年の夏もみなさんに楽しんでいただけるような講座を考えました。 まずは、大福つくりです! 甘いもの好きにはたまらない、大福を2種類つくります。 ビックリ!なんとミニトマトの大福を作るんです。 意外や意外。これが合うんです♪おいしいんです♪ もう1種類はフルーツの大福です。フルーツの種類は当日のお楽しみです。 直径4cmの大福を8個作って持ち帰っていただきます。 【大福作り】 日時 7月21日(水)午 …
昨日は、徳和小学校の3年生の子ども達が、徳和地区市民センターに来てくれました。 センターの中を見学し、徳和地区市民センターはどんなところなのかというお話などをさせていただきました。 住民自治協議会のお部屋では、とくわっ子ちゃん探しをしてもらいましたよ。 子ども達は、とくわっ子ちゃんの事をいろいろ知ってくれていたので嬉しかったです。 地域の子ども達との交流は、たくさんの元気をもらえてうれしいですね。 また、お気軽に訪ねてきてもらえるような …
徳和住民自治協議会の役員さん達で松阪市の施設の視察研修に行ってきました。 松阪市議会議場・松阪競輪場・スケートパークを視察させていただきました。 良いお天気になりよかったです。