徳和住民協議会公民館部です。 徳和地区市民では、夏休みの子ども体験イベントが盛りだくさん。 今日は親子食育体験教室です。 健康推進課の保健士さんの指導でまずは手洗い実験。 普段の手洗いでどのくらい汚れが落ちるか、ブラックライトに手のひらをかざして確認します。 意外と、洗えてなくて、みんなびっくり!
徳和住民協議会公民館部です。 徳和地区市民では、夏休みの子ども体験イベントが盛りだくさん。 今日は親子食育体験教室です。 健康推進課の保健士さんの指導でまずは手洗い実験。 普段の手洗いでどのくらい汚れが落ちるか、ブラックライトに手のひらをかざして確認します。 意外と、洗えてなくて、みんなびっくり!
夏休みになったので、徳和住民協議会の最年少ブログスタッフ(9歳)も活動再開です。 事務局長が「写真を貼りつけてー。」と言えば「メディアをアップロードせな。」と答えるスタッフ。 でも、「しゃ、ってどやって打つの?」と聞くスタッフ。 暑い日が続きますが、今日も徳和住民協議会は笑顔いっぱいでとってもあったかいです。
8月12日ふれあい子供バルーン教室、8月17日とくわっ子サロンにむけて、参加して頂く皆様に楽しんで頂けるように、一生懸命に練習しています。
大人も子供もバルーンを作ったり、コーヒーを飲んだり、おしゃべりをしたりして楽しんでもらえました。次回は8月の17日に開催するので徳和の皆様、是非参加してくださいね。
毎年、夏休みに子どもたち借りて帰る読書室の本の点検を、TOSSの会がします。 徳和住民協議会では、地域からの学校支援として、この活動に積極的に参加しています。 今年も呼びかけに応えてたくさんの方が参加してくれました。 一冊ずつ手にとって、カードを点検し、本をきれいに整えて戻します。手間のかかる作業ですが、おかげで子どもたちが、選びやすく読みやすい読書室になっていきます。 作業していると20分休みになって、子どもたちがたくさんやってきまし …